初等関数と特殊関数
Elementary and special functions

名古屋工業大学
先進セラミックス研究センター
井田 隆

名古屋工業大学 環境材料工学科 3 年次授業「マテリアルデザイン」の講義ノートです。

前へ 上へ 次へ


第1部 コンピュータの基礎
Fundamentals about Computer

第4章 数値計算
Numerical calculation

4−2 初等関数と特殊関数
Expression of numbers

4−2−1 初等関数

4−2−2 特殊関数

4−2−3 級数展開

4−2−4 連分数展開


自然科学・工学分野で初等関数は「断り無しに使って良い」きまりになっています。それに対して特殊関数は原則的に定義を明確にして使う必要があります。

コンピュータを使って初等関数や特殊関数の値を計算する事ができます。 しかし第3章で見たように,コンピュータは実際には加減乗除の四則演算しかできません。 コンピュータを使って初等関数や特殊関数の計算をする場合には,いずれの場合でも四則演算を組み合わせた級数展開あるいは連分数展開によって近似的な計算が行われます。

この点で,コンピュータを使った関数の値の計算では,初等関数と特殊関数には本質的な違いがありません。


前へ 上へ 次へ

2005年10月26日公開
2013年4月30日更新