[Next] [Up] [Previous] [Contents]
Next: 2.6.4 ゲート素子
Up: 2.6 電子回路による論理演算
Previous: 2.6.2 AND 回路
Contents: コンピュータのしくみ

2.6.3 NAND 回路; NAND circuit

2つの入力 A, B に対して

(2.15)

を出力する回路のことを NAND 回路といいます。 NAND 回路は図 2.15 のように, 2.6.2 節の AND 回路と 2.6.1 節の NOT 回路を組み合わせれば実現できるわけです。


図 2.15 NAND 回路

この回路のはたらきは図 2.16 のように表されます。


図 2.16 NAND 回路の働き

この回路からは 2.6.2 節の AND 回路のようにあいまいな出力ではなく, はっきりした出力を得ることができるので,確かに という論理演算に対応したはたらきをします。 このようなはたらきをする論理回路のことを論理ゲートといいます。 2.6.1 節の NOT 回路は NOT ゲート(インバータ), この節の NAND 回路は NAND ゲートとも呼ばれます。図 2.17 には NAND ゲートの回路記号を示します。


図 2.17 NAND ゲートの回路記号


[Next] [Up] [Previous] [Contents]
Next: 2.6.4 ゲート素子
Up: 2.6 電子回路による論理演算
Previous: 2.6.2 AND 回路
Contents: コンピュータのしくみ


2004-04-17