公開講座の案内:平成 19 年度公開講座(秋の公開講座)
平成 19 年度 名古屋工業大学セラミックス基盤工学研究センター,秋の公開講座
先進的なセラミックスの設計と評価
2007年11月8日 ~ 11月29日
[名古屋工業大学公開講座案内]
[受講申込(名工大学務,受付期間:2007年9月25日~10月25日)]
【概 要】 古来多くの優れたセラミックス材料が私たちの生活で利用されていますが,その大部分は経験と試行錯誤により大きな労力と時間を費やして開発されてきたものです。現在でも材料開発のあらゆる分野で実践的な方法が重要であることに変わりありませんが,最近では高度な情報技術や先進的な実験技術を応用して,より合理的な指針に基づくセラミックス材料開発を実現することが要求されるようになっています。本講座では,セラミックス基盤工学研究センター解析設計研究部門のスタッフを中心とした講師陣により,主にセラミックス系分野の技術者を対象として,先進的なセラミックス材料の構造評価と設計に関する講義を行います。
個別の講義に関心のある場合は、会社でお申込いただいても結構です。(詳しくは、当センター担当者まで直接お問い合わせください。)
当講座の講師陣は、学内外の講義・講演会を担当するのみならず、いずれも産学連携や特定プロジェクトに積極的に参加して、豊富な行動研究経験を持っています。この講座に参加することにより、参加者各位の興味ある分野のみならず未知の分野に関しての理解を深め、材料科学の最先端の情報を得ることができます。この機会に公開講座に参加して、技術と学理を深められることをお勧めします。
【日 時】 平成 19 年 11 月 8 日(木)~ 11 月 29 日(木)の各木曜日 18:00 ~ 20:00、計 4 回開講
【実施場所】 岐阜県多治見市 学習館 学習室B(まなびパーク5F)
【募集人数】 50 名
【講習料】 4,800 円
【日程、講義名、講師】
第1回 | 11月8日(木) | 「固体中のイオンの動き -ミクロに見た場合-」 | 石澤 伸夫 | (名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター 教授,センター長) |
第2回 | 11月15日(木) | 「X線回折で結晶粒径の分布を評価する」 | 井田 隆 | (名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター 准教授) |
第3回 | 11月22日(木) | 「粒子分散とものづくり」 | 藤 正督 | (名古屋工業大学セラミックス基盤工学研究センター 教授) |
第4回 | 11月29日(木) | 「覗いてみよう(ちょっとだけ)先進的な透過型電子顕微鏡観察技術」 | 加藤 丈晴 | (財団法人ファインセラミックスセンター研究員) |
(担当:井田 隆)
修正:2007年9月3日