第52回セラミックス基礎科学討論会
2014年1月9日, 10日
会場:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
・講演申込締切・・・9月3日 正午まで.
・予稿提出締切・・・11月29日 正午まで.

- 上記の「Application」をクリックすると京王観光のページに繋がります.
- 画面中央の「申し込みはこちらから」をクリックして下さい.
- 申込者情報をご入力頂き,「確認画面へ」をクリックして下さい.
- 申し込み内容を確認したら「申込を完了する(受付番号発行)」をクリックして下さい.
- 入力頂いたメールアドレスに確認メールが届きますので,ご確認ください.
【予稿提出要領】
*受付開始(2013年10月10日).
- こちらのサイトからテンプレートファイルをダウンロードして下さい.
- 国際セッションへの申し込みをされた方は,要旨も英語で作成願います.
- 規定に従い,予稿を作成して下さい.ファイル名は「講演受付番号-講演者名字.pdf」(例:36894-kakihana.pdf)として下さい.
- 予稿内のタイトル左には事務局で講演番号を挿入しますので,番号などを記入せず,空白を残したままpdfを作成して下さい.
- 上記の「Abstract submission」をクリックすると京王観光のページに繋がります.
- 画面中央の「申し込みはこちらから」をクリックして下さい.
- 「添付ファイル」の「ファイルを選択」から作成したファイルを選び,「確認画面へ」をクリックして下さい.
- 引き続き申し込み者情報をご入力頂きますので,「申込者登録」をクリックして下さい.
- 必要事項を記入して頂き,「確認画面へ」をクリックし,申し込み内容をご確認ください.
- 「申込を完了する(受付番号発行)」をクリックして頂きますと,登録頂いたメールアドレスに確認メールが届きますので,ご確認ください.
*講演申込をして頂いた方も参加申込(登録)をお願いします.
・発表:13分,討論6分(交代時間1分).
・発表要領は口頭発表の要領に準じます.
・発表者は,パソコン(映像出力端子がミニD-sub15 ピン端子(メス)のもの)を各自ご持参下さい.
・ミニD-sub15 ピン端子(メス)を持たないパソコンをご使用の際には必ず接続アダプタを発表者自身でご用意ください.
(極薄型ノートパソコンやMac OS 機の場合には特にご注意ください.)
Copyright © 2013-14 第52回セラミックス基礎科学討論会 事務局