平成15年度 名古屋工業大学公開講座
新しい機能性セラミックスの開発と評価
2003年10月1日〜12月3日

名古屋工業大学セラ研


講座の概要・日程

1.概要

21 世紀の工業化社会において,持続的な発展天然資源の有効利用環境との調和環境への負荷の低減 といった全地球規模の問題が既に現実的な課題となっています。 営利を目的とした私企業であってもこれらの課題を無視することはもはや不可能であり, むしろ企業の存立を左右しかねない最重要の課題として認識されるようになってきています。

 セラミックスは,人類が有史以前から現在に至るまで, 絶えることなく利用してきた伝統的な材料技術であり, 本質的に「環境に優しい技術」であることは, 人類の歴史が証明しているといっても良いでしょう。 セラミックスを基盤とした材料技術は, 21 世紀の工業化社会において, 持続的な発展を支えるための環境調和型技術として特に注目されています。

一方で,近年の情報技術の爆発的な進歩にともなって, 物質設計製造プロセス設計材料評価技術 の分野でめざましい発展も進んでいます。 現在は新しい技術を応用したセラミック製品の高付加価値化生産性の向上が現実的なものとなりつつあります。

名古屋工業大学セラミックス基盤工学研究センターは,産業界の技術者と研究者を対象として セラミックス技術に関する基礎から最新のトピックスまでを紹介する公開講座を継続的に開催しています。 本年度は 「新しい機能性セラミックスの開発と評価」と題して下記の日程で公開講座を実施します。 当研究センターの教官のほかに,名古屋工業大学大学院工学研究科,産業技術総合研究所,INAX 基礎研究所からも 講師を招いています。 希望者に対しては,研究センター各研究室の見学会なども計画しています。 企業や試験研究機関の新人の方をはじめ,多くの方々の参加を歓迎いたします。


2.日程

月 日講 義 テ ー マ講 師
10月01日セラミックスの力学物性鈴木 傑
(セラミックス基盤工学研究センター教授)
10月08日複合化によるインテリジェント材料創製太田 敏孝
(セラミックス基盤工学研究センター教授)
10月15日セリウム酸化物の自動車触媒への応用小澤 正邦
(セラミックス基盤工学研究センター助教授)
10月22日NaS 電池用β-アルミナについて蔵島 吉彦
(セラミックス基盤工学研究センター客員教授)
10月29日環境と快適を考えたセラミックスの開発と評価井須 紀文
(INAX 基礎研究所所長)
11月05日ナノ粒子の測定評価藤 正督
(セラミックス基盤工学研究センター助教授)
11月12日ナノマテリアル研究開発の現状と動向高橋 実
(セラミックス基盤工学研究センター教授)
11月19日粉末X線回折法で構造を調べる井田 隆
(セラミックス基盤工学研究センター助教授)
11月26日セラミックスの微細組織を解読する福田 功一郎
(名古屋工業大学大学院助教授)
12月03日セラミックス材料の分析法
−熱分析を中心として−
津越 敬寿
(産業技術総合研究所主任研究員)

(担当:井田 隆)


講座申込みのご案内

1.受講対象者と募集人員

セラミックス関連企業および試験研究機関の技術者50 名

2.開設期間および会場

平成15年10月1日(水)〜平成15年12月3日(水)の毎週水曜日

18:00〜20:00 計10回 20時間

名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター(岐阜県多治見市)

3.講習料

8,200円 (受付締切後,受講手続きについての案内をします。)

4.申し込み方法

1)下記の必要事項を明記のうえ,返信用封筒(定形サイズ)を同封してお申し込みください。

※返信用封筒には,宛先を明記し,80円切手を貼付して下さい

(1) 受講講座名 (2) 氏名(フリガナ) (3) 性別・年齢 (4) 住所・電話番号(あればFAX番号も) (5) 勤務先 (6) この講座を知った情報源

2)受付期間 8月18日(月)〜9月17日(水)(必着)

3)申し込み先 名古屋工業大学 学生部 教務課

(問い合わせ先)

郵便番号466-8555,名古屋市昭和区御器所町,

電話番号(052)-735-5066(ダイヤルイン)

4)講座内容の問い合わせ先

名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター

郵便番号507-0071,岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-29,電話番号(0572)27-6811

5.受講者の決定

  1. 受付締め切り後,受講者の決定および受講手続きに関するご案内をお送りしますので, 期日までに必要な手続きを済ませてください。
  2. 受講希望者多数の場合,抽選により受講者の決定を行いますが, 選考にもれた方についても文書で通知します。
  3. 受講票と講習料領収証は,講義初日に受付にてお渡しします。(受講票は常に携帯して下さい。)

6.その他

  1. 講習料が期日までに送付されない場合は,受講することができません。
  2. 講座申し込み後にやむをえず受講を辞退される場合は,教務課までご連絡下さい。
    一旦納入された講習料は,受講の有無に関わらずお返しすることはできません。
  3. 公開講座の所定の課程(10分の8以上)を出席した方には,講座の最終日に修了証書をお渡しします。